矯正治療


Step1 初診相談

現在の歯並び、口元について気になっていることをお聞かせ下さい
お口の中を拝見し、かみ合わせや口元の現状をより良くするために必要な治療について写真等をお見せしながらお話しさせていただきます。
また始める時期、おおよその治療期間や治療費についてもご説明いたします。
治療に対する要望等ありましたらご相談下さい。


Step2 精密検査

現状を把握し、今後の変化を予測、治療計画を立てるための精密検査を行います
検査内容:歯型、かみ合わせ、口腔内写真、顔貌写真(横顔正面)、CT(レントゲン)
口腔内診査


Step3 診断

精密検査の結果と治療方針をご説明いたします
レントゲン、歯の模型、CTによる3D治療シミュレーションをお見せしながら詳しく現状、
治療の方法等をお話します。


Step4 装置装着

いよいよ装置を装着し、矯正治療がスタートします!
日々キレイに並んでいくことを楽しんでください!
専用の接着剤で歯の表面に装置を着けていきます。装着の際は痛みは殆ど感じませんので
安心してお越しください。
装置の説明等をしますので、お子様の場合は保護者の方もご一緒に来院をお願いいたします。


Step5 歯ブラシチェック

1週間後に装置に問題がないかと歯ブラシの仕方の確認をします
矯正治療を成功させるためのキーポイントのひとつは歯ブラシがしっかりできていることです。歯科衛生士がご自身では見落としがちなポイントをお伝えし、歯ブラシの当て方等を
練習していただきます。


Step6 装置の調整

歯を動かすステージです。ワイヤーを変えたり、矯正用のゴムを変えたりしながら、
歯を動かしていきます。
来院間隔:4〜8週間に1度
所要時間:30〜60分歯並び、口元について気になっていることをお聞かせ下さい。


Step7 ブラケットの除去及び治療終了後検査

歯並び、かみ合わせとも問題のない状況になったらブラケットを外し、
リテーナーを装着します
子供には永久歯の場所を確保するアクリルタイプ、大人には歯並びを安定させて
夜間の歯ぎしりから歯の摩耗を防ぐための透明なマウスピース型と、
一部固定性のリテーナーをセットします。使用方法を良く守ってください。


Step8 リテンション

子供も大人も、体は毎日変化していきます。矯正で歯を動かした後も、食べ方や頬杖、
就寝時の歯ぎしりなどで 歯は日々わずかずつ動いていきます。 矯正治療後の歯並びを
いつまでも美しく保つためにリテーナーを指示通りに いれることと、チェック及び
クリーニングにために半年から一年に一度ご来院いただきます。

 

 

口呼吸について

赤ちゃんが母乳を飲むときに鼻で呼吸をしています。それが哺乳類である人間の本来の姿です。しかし鼻呼吸でなく、口で呼吸することが様々な病気の原因になっている可能性があります。

1.鼻は空気を加湿する

くちびるがカサカサになる原因の一つが、口呼吸にあるといわれています。その理由は乾燥です。
鼻水の多くは、鼻を通る空気を加湿するのに利用されます。しかし口呼吸では、そんなに湿度を上げることができません。

2.鼻はバイ菌を捕まえ空気をキレイにします

鼻は大きなホコリやゴミなどが体内に侵入するのを鼻毛が防ぎます。そして鼻粘膜に生えている微細な線毛と粘液層が、細菌やウイルスなどを捕獲します。また、粘液には抗体があるため、細菌やウイルスが粘膜の細胞に付着したり侵入するのを防ぎます。鼻は病原体を捕まえ空気をキレイにしますので、口から入る空気より、感染症にかかるリスクが少なくなるのです。

3.鼻は空気を温めます

また、鼻から呼吸することで、空気が温められます。その温度は35~37度にもなります。口呼吸ではここまで温められることがなく、冷たいまま気管、肺に届けられてしまいます。すると、肺の免疫力が低下するリスクにつながったり、肺にかかる負担が大きくなってしまいます。

4.子供の口呼吸の問題点は?

子どものころから口呼吸が当たり前になってしまっていると、さまざまな心配ごとが出てきます。
口呼吸により、口の中が乾燥すれば、歯肉炎を起こしたり、虫歯になりやすくなったりします。さらに歯列や咬合に影響を与えます。口呼吸で口を開けている時間が長くなるために、口の周りの筋肉による前歯の内側への作用が弱くなり、歯がくちびる側へ傾斜するようになります。これは乳歯だけでなく、永久歯でも起こります。また、口呼吸により下顎を下げ、本来は安静時に上顎に位置している舌が下顎前歯のところに位置し、頭を後ろに傾け、歪んだ姿勢をとり、これが顔のかたちや顎の発育に悪い影響を与えています。

5.睡眠時無呼吸症候群との関係は?

睡眠時無呼吸症候群に口呼吸が関係する場合もあります。口呼吸の場合、鼻呼吸に比べて就寝時に口を開けていることが多く、舌の位置が後方に下がるためいびきをかきやすくなります。またそれに伴い鼻から喉頭までの上気道が閉塞しやすくなるとされています。そのため口呼吸が睡眠時無呼吸症候群の原因にもなります。
睡眠時無呼吸症候群の原因は、肥満などほかの要素が大きいのはもちろんですが、普段から鼻呼吸を心がけるほうが、リスクを減らすことができる可能性があるのです。

これらのように、口呼吸にメリットはありません。普段から鼻呼吸を心がけましょう。

 

治療ケースにリンクします。

乳歯期、混合歯列期(まだ全て永久歯になっていない)概ね8歳から10歳くらいは左上の”子供の矯正治療”を、
永久歯期(年齢に関係なく全て永久歯)概ね12歳以上は右上の”大人の矯正治療”画像をクリックしてください。